top of page

活動報告バックナンバー

2022. 6. 18   【いるぱーく×元気な入間っ子】 2022年度第2回 藤沢南小学校

藤沢地区初の開催となった今回のいるパークには100名を越えるたくさんの方が遊びにきてくれました。
広い校庭のあちこちにちらばり思い思いに遊びを見つけていました。木工は今回も大人気、初めての金づちやノコギリに苦戦しながらも様々な作品が出来上がっていました。また自然いっぱいの校庭では蝶々やバッタ、とかげなど虫取りに励む姿も…
たくさんのお母さんお父さんも遊びにきてくれて、親子で楽しむ姿がとても印象的で素敵で楽しいあっという間の2時間でした。

2022. 5. 15   いるぱーく      青少年活動センターキャンプ場

今朝は雨上がり、肌寒い日でしたが沢山の方が来てくれましたー。
今回もいるニコGO登場でしたが、車もただの移動手段ではなく、遊び場に変身して中でボードゲームやカードゲームをしたり、工夫次第で色んな使い方があるだなーと感心しました。
森を全部使っての鬼ごっこにみんな思いっきり走ったり叫んだり、とっても自由に走り回っている姿が印象的でした。
森の中で楽器を奏でるっていつもと違った音色でとっても素敵でした。
ジェンガやオセロのまわりに人が集まってドキドキしながら応援したり、今日もとっても楽しい一日でした^_^
次回は健康福祉センターで待ってるね♪

2022. 4. 24   いるぱーく      青少年活動センターキャンプ場

きょうも『いるニコGO!』 がたくさんの遊びと気持ちを詰め込みやってきた―!

みんなだいすき円形ブランコは設置完了前からこどもたちが乗っていてなかなか完成しませーん!
それもまた楽しいよね!

木工コーナーには、新たな廃材が導入されノコギリもトンカチも順番待ちするほどの人気っぷり!
『ちょっとここ手伝ってくれない?』と人の手も借りながら、それぞれの『やりたい!』を形に出来てなんとも

頼もしくて大切な成長のワンシーンです!

そして、突如始まる鬼ごっこ。キャンプ場の林の斜面もなんのその。木の間をすり抜けるこどもたちの速さったら!
活き活きしていて、ピカピカに輝いていて、こうゆう瞬間って宝物だなぁとしみじみ思うのでした。

他にも紹介しきれないほどスラックラインや、森での演奏会、シャボン玉などさまざまに素敵な時間を過ごせたことと思います。
また来月!元気にお逢いしましょう!

2022. 2. 20   いるぱーく      青少年活動センターキャンプ場

『いるニコGO!』 がやってきた―!

ワクワク大好きな市民が集って入間市にプレーカーを走らせよう!と奮闘し、完成した『いるニコGO!』。

いるぱーくに多くの人の気持ちと遊びを詰め込み、運んできてくれました。

嬉しいな♪

プレーカーには、スラックライン、円形のブランコや鉄筋や木琴などの楽器、昔あそびのこま、けん玉など多様な

ものが積まれていて、一つひとつ設置するところからワクワク、ニコニコが溢れていました。

そして、木工にもたくさんの真剣な表情が見られました。のこぎりで木を切って何作ろうかな? 木に色を塗ってみようかしら?同じ素材でも楽しみ方って様々。そんな様子を見てほっこりするのでした。

林の方では、ロープを引っ張り出した男の子に反射的にロープを引っ張り合う大人。周りの人たちもどんどん加わり、いつの間にか綱引き大会さながら!熱気に包まれました。「はじめまして」でも、遊びを通して笑い合い、気持ちが通じ合う感じがしてとても嬉しくなりました。

そして、寒くなってきたら焚火の周りに自然と引き寄せられ暖をとる。

1人ひとりがやりたいをやれる場所。大人もこどももワクワクって最高!

雨上がりの中、午前中のみの開催でしたが40名近く遊びに来てくれました。

ぜひ、一緒に過ごしましょう♪ 遊びに来てね♪

2021.12. 19   いるぱーく      青少年活動センターキャンプ場

今日はとても寒い中たくさんの方がきてくれました!

台がないと乗れない高いブランコやハンモック、ボール遊び、大縄、落ち葉遊び、焚き火、鬼ごっこ、かくれんぼ等をして遊びました♪

寒かったのでバケツの水に氷が張っていて、結晶がキラキラと、とても綺麗でした♪

次回のいるぱーくは1月です!
焚き火をしますが、新型コロナウイルス感染防止で密をさける為、焚き火で焼けるのはマシュマロのみに限定させていただきますのでよろしくお願いします。

2021.11. 21   【いるまんなかさんぽ(デンマーク式自転車)×いるぱーく】 愛宕公園

11月のいるぱーくは、いるまんなかさんぽとコラボ企画で愛宕公園で行われました。 
デンマーク式自転車教室では、ストライダーに乗って宝物を拾ったり、川をジャ〜ンプ!遊びながら自転車に慣れてくようで、みんなとっても楽しそうでした!あれから自転車乗れるようになったかな?!
芸術の秋だからかな?木工もとっても人気でした!みんな一生懸命思い思いの作品を作っていました。
真ん中ではアメリカンドッジボールをしました。大人も本気で遊んでいましたね。長縄も人気があって、みんないろんな跳び方をして遊びました。初めはつっかえても、どんどんコツを掴んでスムーズに跳べるようになったね^_^
そして、あと1時間のところでステキなハプニング!バイオリンなどの楽器でミニコンサートが始まり、トトロの曲など、みんなの知ってる曲で嬉しいのと、紅葉と、優しく流れる曲と、落ち葉に、みんなうっとりとしたステキな時間でした。
遊んで、走って、作って、ステキな曲を聴いた充実した一日中でした。

2021.11. 20   【いるぱーく×元気な入間っ子】 第6回 黒須小学校

 11月の素晴らしい秋晴れの下、黒須小学校での元気な入間っ子事業、いるぱーくが開催されました!

お天気に恵まれ、70名以上のこども達が遊びに来てくれました。やはり人気の木工に、しゃぼん玉、チョークでのお絵描き、ドッジボール等、楽しみました。

今回、スタッフが注目したのは、こどもと一緒にたくさん動き回って遊ぶ大人が多かったこと!!本当にステキだなと思いました。

​いつもこどもが遊ぶのを見ている大人も、いるぱーくでなら一緒に楽しく遊べますよー!

2021.10.16    【いるぱーく×元気な入間っ子】 第5回 高倉小学校

元気な入間っ子を育てる地域支援事業といるぱーくのコラボ企画の第5回目は高倉小学校。今回も59名の人達が集まって、みんなで元気に遊びました~!

木工、シャボン玉、ハンモック、ドッジボール、モルック、みんなみんな思い思いに好きな場所で好きなことをして、やっぱり遊ぶのって楽しいですね。。。木工では、上手にできる子も、やったことがない子も、一生懸命に自分で作りたいものを作ろうと頑張っている姿が、とても素敵でした。この2時間という短い時間にでも、どんどんどんどん成長して、"遊び"の"力"は無限大!最後には、もう一回やりたいという声も聞こえてきて、とても嬉しい気持ちになりました。

これからも毎月続くいるぱーくで、みんな一緒に遊びましょう!

2021.7.18    いるぱーく      青少年活動センターキャンプ場

梅雨が明けた!暑い!そんな真夏のいるぱーく。暑い中集まってくれたのは、107名の元気な人達。大人もこどももたくさーん遊んだね!

お馴染みの大工さんコーナーはこの日も大人気。何度もいるぱーくに、遊びに来てくれているお友達が、ノコギリやトンカチの使い方が上手になっていてビックリ!たくさん用意してもすぐになくなる端材の数々、提供してくれる方も大募集ですよ。

森の奥のブランコ、あんな高い木にどうやって設置してるの?ってみんな不思議でしょ〜。あれはスタッフの努力の結晶。毎回頑張って設置しているのです!この日はなかなか苦労しました。機会があったら皆さんもぜひチャレンジしてみてね。

夏は昆虫も元気な季節。カブトムシ、クワガタ、タマムシ、いろんな虫が登場して大喜びだったね!

そして!そして!真夏日だったこの日何よりも盛り上がったのは水遊びコーナー!!!!!

水鉄砲に水風船、最終的にはバケツでの水かけ。こども達はもちろんのこと、大人も大盛り上がり。みんなびしょ濡れの楽しい時間となりました。

いるぱーくは、来月8月はお休みです。また9月にお会いできるのを楽しみにしております!

2021.7.3    【いるぱーく×元気な入間っ子】 第3回 豊岡小学校

元気な入間っ子を育てる地域支援事業といるぱーくのコラボ企画の第3回目は豊岡小学校。前日の夜は大雨で、当日の朝も小雨がぱらつき、開催が危ぶまれましたが、開始時刻の10時になると雨も止み、無事に開催することができました!

雨上がりのいるぱーく、湿気を含んだ空気にシャボン玉が大活躍。いつもよりも大きく、たくさんのシャボン玉が遠くまで飛んで、みんな大はしゃぎ。曇りの日の校庭だからかな?不思議不思議、シャボン玉がUFOみたいに見えました。下の写真の中にあるから大きくして探してみてね。

木工では、友達同士で協力して作ったり、一人で黙々と作ったり、みんなみんな一生懸命で、汗だくになって頑張っている姿が印象的でした。

2時間という短い時間でしたが、みんな楽しんでくれたかな?次回のいるぱーくにも是非遊びに来てね!

2021.6.20    いるぱーく 入間市健康福祉センター中庭

6月ということもあり、雨が心配でしたが、お天気に恵まれて午前中から子供たちは水遊びand水の掛け合いが始まりました(^o^)大人も子供もビショビショになりながら本気で楽しんでいる姿はまさに、プレーパークならではでした。

木工エリアもとても人気があって、みんないつもあっと驚くような大作を作っています。自分の頭で考えて、気をつけながら木を切って、釘を打って作り上げていく。子供の発想は本当に凄いなー。

シャボン玉も巨大なのが出来るたびにわーと歓声が上がって、中にはシャボン玉の中に入りたくなっちゃう子もいました(^∇^)

中央では今回はドッヂビーをしました。やっぱり体動かすのはいいね♪

他には泥んこになっている子もたくさんいました。気持ちいいよね、泥って♪

カブトムシの幼虫もたくさんいました。この時期の幼虫は決死の覚悟で蛹になるスペースを作って変身するんだってね。だから一度壊すともう作れないみたいで、よく知っているパパがトイレットペーパーの芯でお部屋を作ってあげていました。

 自然の中で目一杯動いて、今まで知らなかったことを知った幸せな一日でした( ◠‿ ◠ )

次回も楽しみにしていてね〜。

来場者数:123人

2021.6.19    【いるぱーく×元気な入間っ子】 第2回 扇小学校

元気な入間っ子を育てる地域支援事業といるぱーくのコラボ企画の第2回目は扇小学校で行いました。普段は外遊びですが、天候はあいにくの雨。体育館にて初の屋内開催となりました。

雨だから来てくれるかなぁ?と心配をしていましたが、たくさんの小学生、親御さんが遊びに来てくれました。ドッジボール、工作、木工、モルック、ボードゲーム、縄跳びなど様々な遊びが繰り広げられていました。工作、木工は終始大賑わいで、こどもおとな関係なく、真剣な顔をして作品を創り上げていく姿がとても素敵でした。スタッフもこどもたちと本気ドッジボールをしました。十数年ぶりのドッチボールでいい運動になりました。明日は筋肉痛かなぁ(笑)ボードゲームも親子でワイワイ盛り上がりました。

あっという間の2時間でもっともっと遊びたかったです。次回は晴れますように♪

2021.6.22 入間市にプレーカーがやってくる!わくわく作戦会議!その2
​     に参加しました!

プレーカー実現に向けて少しずつ話し合いが進んでいます。今回は第2回目。プレーカーのデザインを児童センターで募集したところ、なんと!30人以上からの子ども達が応募してくれました。現在児童センターにて掲示、投票が行われています。6/27まで掲示、投票を行っていますので是非投票してみてね。自分の投票した一票がプレーカーのデザインになるかも!?

どんなデザインになるか楽しみです♪

さてさて、今回の議題はどんな物をプレーカーに乗せたいか話し合われ、それぞれの思いが飛びかい熱い会議となりました。

入間市にプレーカーが走る日をお楽しみに~♪

2021.5.16    いるぱーく 入間市健康福祉センター中庭

5月のいるぱーくは、福祉センター中庭での開催となりました
 芝生の広場や雑木林、土の山魅力的なあそびが沢山展開出来るこの場所での開催は、いるぱーくスタッフも念願でした!!市の職員の方を始め、福祉センターの職員の方、子どもたちの未来を考える沢山の方々にご協力いただいての開催に感謝の気持ちでいっぱいです(当日も、沢山の方が足を運んでくださり、とても嬉しかったです)

 スタッフは、、下見をしたり、感染症対策の徹底、安全の確認、どんなあそびが展開できるかなど、、当日だけでなく、当日までの準備も、ここで、楽しむ子どもたち、楽しむ大人の姿をた思い浮かべながら、ワクワクする時間でした

 当日は、降ったりやんだりの、天気でしたが、ビニールシートを屋根にして木工をしたり、雨が降ったら雑木林の中に入り木々を雨よけにして、木苺摘み、カタツムリ探し、腐葉土を掘り起こして、カブトムシの幼虫探し、コップに雨水を貯めるだけでも雨粒がコップに当たる音がまるで楽器みたいで素敵、、、
雨を楽しむ♪どんな天気でも、対応できる力、楽しみを見つけ出せる力、本当に素晴らしい、生きる力へと繋がります

雨で湿った空気に、いつもより大きなシャボン玉が長く膨らんで歓声があがったり、湿った土で、思い切り泥あそび

子どもだけでなく、大人も、大きなシャボン玉作りに夢中になったり、、
手足を真っ黒にしてピカピカ、カチカチの泥団子作りをしたり、、
芝生の広場では、、大人も子どもも一緒に、声をだし、思い切り体を動かして、、
ドッチボール、缶けり、氷鬼大縄跳び、綱引き♪

雑木林の木々の間を走るだけ、歩くだけ、友達が遊んでいる姿を眺めるだけでも、楽しみ方は自由自在


いるぱーくが大切にしている『大人も、子どもも、一人一人が主役』
そんな瞬間がいっぱいの、幸せを感じる1日となりました

 参加人数67名

初めて会った大人も子どももあそびを通して、会話が弾んだり笑いあったり、、一緒に楽しんだり
あそびが心も、体も、人と人との繋がりも、、豊かにしていくね♪

あそびにきてくれた親子さんから
『こんな素敵な場所だと、知らなかったです♪また、ここで遊びたいです♪』と、沢山の嬉しい言葉もいただいて、再び福祉センター中庭で、開催出来たらと、願っています


入間にこんな素敵な場所が、常設で出来ますように、、
いるぱーくスタッフの夢がいつか、現実となりますように、、、

次回開催も、どうぞお楽しみに、、

2021.5.15    【いるぱーく×元気な入間っ子】 第1回 東金子小学校

元気な入間っ子を育てる地域支援事業といるぱーくのコラボ企画です。
天気は快晴!とても暑い一日となりました。
初めての企画で、みんな遊びに来てくれるかな~?とドキドキしていましたが、予想以上にたくさんの方が遊びに来てくれました。どんなステキなことが起こるのだろうとワクワクでした。

始め、数人でボール遊びをしていた子たちが「ドッジボールやりたい人―?」と声をかけ、始めたドッジボール。その姿を見てやりたい子が仲間に入り、少しずつ人数が増え、いつの間にか大勢に。
大人も子どももみんな本気!みんな夢中!楽しそうな声が聞こえてきました。

「大人の本気を見せてやるー」と大繩を始めた3人の大人女子。すぐに「私もやってみたーい」と
次々と人が集まり、リズム良く回す縄の中に跳び込んでいく。そんな姿を見てチャレンジした子がいました。何度目かの挑戦で初めての成功! そこにいたみんなが拍手をして喜び、一体感に包まれました。みんないい顔していたなあ。

水遊びでは、水の掛け合いでたまった水が川のように線になり流れていくのを発見した男の子が、その中心部分を手で少し掘りくぼませ、水のたまる様子を眺めている。そのうちに、もう一人の子がバケツに水を汲み「いいよー」の合図で川上からジャーと水を勢いよく流す。そして、二人で水が流れていく様子をジーっと観察していました。

小学生の水の掛け合いに大人参戦!! 子どもたちから総攻撃を受けてもへっちゃら。みんなで入り乱れて水が飛び交い、いつの間にか大人同士で水の掛け合い。もう水鉄砲では足りません。バケツの水を勢いよくバッシャーン! 仲間のふりして近づいてきて、至近距離からバッシャーン! あらあら2人とも全身びしょ濡れ! 
しかし、そんな様子を近くで見ていたお母さんたちが「こういう時間が必要だよね」、「大人が楽しんでいる姿を見ると子どもも安心するよね。」と言って下さり、とても温かい気持ちになりました。

その他にも、小学生が他学年の子と交流して遊び、自分たちでやりたい遊びの提案をし、話し合い、みんなを巻き込んで遊んでいく姿がとても印象的でした。ドッジボールや鬼ごっこなど、体をダイナミックに動かす遊びを楽しんでいました。その様子を見て興味を持った、さらに小さな子も一緒にやってみる。そこで生まれる関わりから、いろいろな人への思いやりが育まれるのかもしれませんね。自分の「やってみたい」から始まる遊びが、誰かの「やってみたい」につながる、意欲の連鎖が「楽しい」の輪を作るのかな、としみじみ感じました。

人気の木工やハンモック、シャボン玉なども大盛況でした。それぞれ自分がやりたいことを自分のペースでやり、帰りにはやり切った満足した表情がたくさん見られ、ステキな時間となりました。

2021.4.29    いるぱーく      青少年活動センターキャンプ場

 緊急事態宣言が明けてから初めての「いるぱーく」。まだまだコロナが落ちつかない中での開催でしたが、感染対策をしっかりした上で、久しぶりの開催となりました。
 前日は春の嵐だったので、お天気が心配されましたが、いるぱーく当日は、外遊び日和の良い天気☀開催4日前の告知だったのにも関わらず、沢山の方が遊びに来てくれました!
 毎回、大人気の木工は、パパとママと一緒になってノコギリやトンカチを叩く姿が見られ、椅子や斧、ピストル等、素敵な作品がいっぱい!「これじぃじに見せよう」と、とても嬉しそうに持ち帰っている子もいました。スライム工作でも糊、水、ホウサを混ぜネリネリ、段々と固まっていく様子にみんなの目はとっても真剣。「もっと作りたい」と、沢山の子ども達が夢中になってスライムを作り、色付けをしていました。ハンモック、ブランコ、今回初挑戦のロープでの蜘蛛の巣、どれもみんな大人気で仲良く、譲り合って交代しながら楽しく遊んでいる姿が、とても微笑ましく、こうやって子ども達は自然と遊びの中で学んでいくんだな!とつくづく感じました。
 半日と言う事もあり、楽しい時間はあっという間に過ぎ、短い時間ではありましたが、思い思いの時間を過ごせた一日となりました。

2021.3.5    入間にプレーカーがやって来る! わくわく作戦会議!その1

 入間市にプレーカーがやってきました!子ども達が遊ぶ環境を増やすためにプレーカーが入間市にも導入されます。ですが、プレーカーの事を誰も知らない。今回はそのプレーカーについて知るために移動式あそび場全国ネットワーク代表の星野 諭氏(かーびー)をお招きしてプレーカーわくわく作戦会議が行われました。
 まず初めにかーびーの話のなかで若者(20~40代)の自殺率が日本は世界一位、健康は世界一位であっても幸福度は38か国中37位ととても低いのに衝撃を受けました。
 幸せとは何か?
・やってみよう(自己実現と成長)
・ありがとう(つながりと感謝)
・前向きと楽観(なんとかなる!)
・独立とマイペース(ありのままに)
評価のしない世界が必要なのです。「遊び」は自分が主役の物語を作る事が出来、生きるって素晴らしいという気持ちが生まれます。その「遊び」を移動式にする事によって道路や路地裏、公開空地、団地の駐車場等さまざま場所が「遊び場」に変わり町全体が多世代は交流の場となり、顔が見える関係づくりにつながります。その素材にもこだわり、出来た物を利用するのではなく、取り壊される所に行き廃材をもらってくる、廃校になる小学校へ行って楽器をもらうってくるそうです。かーびーの様々な工夫やアイデア、発想力、行動力にただただ圧倒されたのと同時にこんな素敵なプレーカーが入間にも実現出来たらと夢が膨らむお話でした。
 最後にプレーカーの中身を見せて頂きました。プレーカーの中には所狭しと遊び道具がぎっしりと入っていて、講習会に参加したママの子どもたちは目を輝かせて遊び始めていました!それに負けない位大人達もわくわくしました。そんな素敵なプレーカーが入間にも走る日が近いかも!!!

2020.12.6    いるぱーく      青少年活動センターキャンプ場

2020年最後の「いるぱーく」もお天気に恵まれ、12月とは思えないポカポカ陽気の中、いろんなことをして遊びました。トントンカンカンとトンカチを打つ音が楽しく響く中、ながーいロープのブランコを漕いだり、ダンボールで大きなお家を作ったり、焚き火の火を育てたり。

9月から毎月開催してきたいるぱーくも今回で5回目。常連になってくれたお友達が初めて遊びに来てくれた子を案内するような光景も見られ、スタッフも嬉しく思っています。それぞれが思い思いに好きなことをして楽しむ空間には、お互いを思いやるような優しい空気が流れていました。

2021年も、いるぱーくで一緒に遊ぼう!

2020.11.23    いるぱーく     青少年活動センターキャンプ場

三連休の最終日、お天気にも恵まれてたくさんの親子が、遊びに来てくれました!

竹馬を作り上手に乗るお父さん。大きなシャボン玉作りに夢中になるママ。

焚き火に枝を入れて火をくべる為に何度も森に行く子ども達。

自分で焼いたマシュマロを食べた時の美味しそうな顔。

やりたい!出来た!がたくさんの、笑顔があふれる一日となりました。

2020.10.11    いるぱーく     青少年活動センターグラウンド

心配していた台風がそれて、無事にいるぱーくを開催できました!
32名の方があそびに来て下さり、スタッフを合わせ総勢50名以上!曇り空を吹き飛ばすほどの賑わいとなりました!

 

メタルマッチで火起こしに挑戦!焚き火を囲んで自分で焼いたマシュマロ、ウインナー、椎茸、さつまいも・・・は美味しかったー!キレイな焼きビー玉もできました。竹を切ってお箸や器を作ったり、叩いてみたら良い音がして演奏会♪木登りをしたり、栗を拾って、竹で作った器を使って焚き火で茹で栗もできました!他にもハンモックに揺られたり、ハロウィンモンスターの工作をしたり、やっとの思いでかけたロープでブランコをしたり・・・
赤ちゃんもこどももおとなも思い思いに思いっきりあそびました!

いるぱーく!11月もやります!み~んな一緒にあそびましょ♪

​2020.9.19​ いるまんなかさんぽ 愛宕公園

今回はいるまんなかさんぽというイベントに参加させていただきました♪
​今年度初のいるぱーくです!!
自粛期間を過ごしたことで、外遊びやプレーパークの大切さを改めて感じている今日この頃です。
大きいシャボン玉を作ったり、高い木にロープをかけられるかやってみたり、ブランコや木工、釣りごっこ、綱引き、縄跳び、赤ちゃんから大人まで思いっきり遊びました♪

​2020.9.​20 いるまんなかさんぽ 愛宕神社参道

​いるまんなかさんぽ二日目、あいにくの雨模様。
小雨の中、ブルーシートやテントを張って、段ボール遊びをしました♪
雨の中のチョーク遊びは発色が良くとてもきれい!
午後には雨も上がり、段ボールトンネルやガムテープで顔を作ったり、段ボールにお絵かきなど好きなことをして楽しみました。
最後はみんなでチョークをゴシゴシ♪
​次回は10月お楽しみに♪

​2020.8.1 タイダイ染め

スタッフTシャツといるぱーくの旗をタイダイ染めで作りました。
個性豊かなスタッフTシャツができあがりました!
​いるぱーく次回の開催準備、着々と進んでいます!
みなさんお楽しみに♪

​2019.11.30 ワンデープレーパーク​

~彩の森公園~

いるぱーく第1回ワンデープレーパークを開催いたしました。
お天気にも恵まれ、200人を超える親子が遊びに来てくれました♪
ありがとうございました
  • Facebook
bottom of page